TOEICで高得点を取るとどんなメリットがあるのか、気になりませんか?
気になりすぎた僕は、Google検索で出てきたTOEICのメリットについて書かれた【100記事】を全て読んでしまいました。笑
この記事では、100記事読んだ中で「確かに、メリットだな」と感じた18個のメリットを書き出しました!
「TOEICのメリットを全て網羅した」と言っても過言でないボリュームに仕上げたので、TOEICのメリットを知りたいお仲間、この記事で疑問を解消しちゃってください!
TOEIC860点保持者の僕が実際に感じた体験談も付け加えながら解説していきますね♪
TOEICで高得点を取るメリットは?
この記事では、僕の体験談を交えた主観で、TOEICで高得点を取るメリットを3つのレベルに分けました。
レベル2:なかなかいいじゃん
レベル3:いや、最高かよ
完全に、独断と偏見でレベルを分けました。笑
様々な種類のメリットがありますが、メリットに感じるかどうかはぶっちゃけ人次第です。
例に出すと「TOEIC〇〇点を取ると、会社から祝金をもらえる」というメリットがあるのですが、僕の所属している会社にこのような制度はないので、僕自身はメリットとは感じませんでした。
ただ、そのような制度がある環境にいるのであれば、メリットでしかないですよね。
レベルをそのまま鵜呑みにするのではなく「自分にとってメリットなのか」を考えながら読み進めると、自分にとってのTOEICの意義が見出せます。
TOEICで高得点を狙う明確な理由が見つかると、学習にも精が出るので、個人的にオススメです。
それでは見ていきましょう〜〜
TOEICで高得点を取るメリット:レベル1
TOEICで高得点をとって「ちょっといいかも」と思うメリットはこちらです。
ビジネス英語の基礎がつく
大学の単位認定に使える
手当がもらえる
優越感、みんなが凄さを分かってくれる
以下で解説します。
異性からチヤホヤされる
TOEICで高得点を取ると、異性にチヤホヤされます。特に男性の場合。
C-NEWS編集部のアンケート結果では、異性が取得していたら魅力的な資格一覧で男女とも1位の座についています(2008年時点ですが笑)

異性が取得していたら(高得点だったら)魅力的だと思う検定・試験(出典:C-NEWS編集部)
ただ数年たった今でも、TOEICで高得点を取るとチヤホヤされます。(僕が実際に体験済みw)
ビジネス英語の基礎がつく
TOEICで高得点を持っていると、ビジネス英語の基礎がついたと言えます。
「TOEIC760点を取得できると、ビジネス英語の基礎がある」と学生時代に英語の先生が言っていました(ソース弱いw)
TOEICで高得点だからってビジネス英語ができるわけではないですが、ビジネス英語を話せる人はおそらくTOEICで高得点でしょう。
ちなみにゲストハウスで働いていた時の同僚(ビジネスレベルの英語)は軽く900オーバーで、軽く泡を吹きました。笑
ただTOEICのための勉強は全くしていないと言っていたので、つまりそういうコトでしょう。
大学の単位認定に使える
TOEICで高得点を取ると、大学によっては単位認定してくれます。
桜美林大学:875点
東京女子大学:850点
日本女子大学:800点
法政大学:920点
神戸女学院大学:880点
引用:https://studyin.jp/blog/73
以上の大学では、指定のスコア取得すると「8単位」もらえるそうですw
僕の大学でも学部によっては単位認定されたそう。(僕には関係なかったのでレベル1)
手当がもらえる
序文でも紹介しましたが、TOEICで高得点を取ると奨励金という形で祝い金がもらえます。
犬のお父さんで有名な某携帯キャリアではTOEIC800点で30万円、TOEIC900点で100万円の手当てがもらえるそう。僕も就職したい←
他にも数々の企業でこのような制度を取り入れているので、調べてみるといいかも
優越感、みんなが凄さを分かってくれる
TOEICで高得点ということを周りに伝えると、凄さを分かってくれる人が多いです。
ここでは「TOEIC」で高得点というのが大切で、他の英語試験「TOEFL」「IELTS」では分かってもらえないことが多いです。。
TOEFLは留学したい人しか受けないから、知らない人が多い。IELTSも然り
その点、TOEICだとダントツで知名度が高いので、すごいと思ってもらえる可能性が高いです。
TOEICで高得点を取るメリット:レベル2
TOEICで高得点を取ると「なかなかいいかも」と感じるメリットはこちらです。
社会的な証明になる
海外ドラマ・映画が面白くなる
会社での頼られ感が上がる
自己ブランディングができる
海外出張に行ける
TOEIC限定イベントに招かれる
以下解説します。
資格取得優遇になる可能性がある
TOEICで高得点を取得すると、資格によって優遇されるケースがあります。
例えば、TOEIC840点あると通訳案内士の英語試験が免除されます。
社会的な証明になる
TOEICで高得点を取ると、そのスコアが「自分はこのくらい英語ができる」という社会的な証明になります。
Bさん:TOEIC800点、英語話せる!
この両者を比べた場合、実際にはわからなくてもBさんの方が英語が話せると感じませんか?
数値で能力が確認できるので、客観的な証明になります。
海外ドラマ・映画が面白くなる
TOEICで高得点を取ると、海外ドラマ・映画がさらに面白くなります。
完全にはわからなくとも、たまに単語を聞き取れて意味がわかると感慨深いです。笑
幼い時に見た「ホームアローン」「ターミネーター」などを、英語で見てみると新たな気づきもあったして、新鮮な気分を味わえます。
会社での頼られ感が上がる
TOEICで高得点を取ると会社で「英語がデキるやつ」と認定されます。
すると、英語に関係した仕事が自分に頼まれるように!
それらの仕事をこなしていくと「英語ができるやつ」から「仕事ができるやつ」に昇格するかも・・?
自己ブランディングができる
TOEICで高得点を取ると「英語ができるやつ」」として自己ブランディングできます。
会社であれば「英語ができるやつ」として英語関連の仕事を任してもらえるようになりますし、「TOEIC900点ランカー」として教育関連の仕事や講演のお仕事も来るかもです。
ちなみにこのブログを運営している僕は極度の語学マニアで以下の検定を取得しています。
【中国語】中国語検定3級、HSK4級
【スペ語】スペイン語技能検定4級
【フラ語】実用フランス語検定4級
【韓国語】ハングル語検定5級
TOEICだけでは競合に勝てないので様々な検定に手を出しました。5ヶ国語の検定を取得したので、様々な言語の観点から語学を学べる言語マスターとして自己ブランディングしている最中です。笑
自分のブランドを確立する一つの要素としてTOEICを有効活用しましょう!
海外出張に行ける
TOEICで高得点を取り、会社の中で英語ができる存在になると海外出張などを任される可能性もあります。
会社の経費で海外に行けるなんて、控えめに言って羨ましスギィ!
TOEIC限定イベントに招かれる
TOEICで高得点を取得した方限定で、イベントに招待されることがあります。
イベントでは著名な方のスピーチを聞くことができ、高級ホテルの食事をなんと無料でいただけます。
さらに、参加者は全員TOEIC高得点の方なので、レベルの高い方との人脈形成、効果的な学習方法の共有などここでしかできないことが盛り沢山のレアな機会です。
TOEICで高得点を取るメリット:レベル3
TOEICで高得点を取ると「めちゃくちゃいい!」と感じたメリットはこちらです。
昇進や配属に活かせる
自分に自信がつく
英語を話すハードルが低くなる
将来の年収に差が出る
自分の将来に対する安心感
以下解説します。
就職・転職時のアピール材料になる
TOEICで高得点を取ると就活・転職時のアピール材料になります。
企業が採用の際に応募者に求めてるTOEICスコアは以下の通りです。
TOEIC800点ほどの高スコアを保持していれば、企業へのアピールになります。実際に就職活動時に経験したので間違いなし。
昇進や配属に活かせる
TOEICで高得点を取ると、昇進や配属にも活かせます。
TOEICスコアを異動、昇進・昇格の要件にしている会社はこの通りです。
TOEICで800点ほどのスコアであれば、理論的には部長や役員などになることも可能です(なれるとは言ってない)
自分に自信がつく
TOEICで高得点を取ると、自分に自信がつきます。
TOEIC800点は受験者上位8%、900点は上位3%に匹敵します。
生活の中で、上位3%の実績を持つことはなかなか難しいですよね、100人でオリンピックしたらメダルがもらえます。笑
TOEICで高得点を取るという、小さな成功体験ですが、自分に自信がつけるきっかになるでしょう。
英語を話すハードルが低くなる
TOEICで高得点取ると、英語を話すハードルが低くなります。
英語が話せない理由に「間違っているかもしれないから恥ずかしい」という気持ちがあると思います。
ただ、前述したようにTOEIC900点は英語学習者の上位3%です。上位3%という優越感により、自分の英語力に自信が持てるようになり、少しずつ英語を話すことに恐怖感がなくなります(経験者は語る)
将来の年収に差が出る
TOEICで高得点を取得すると、将来の年収に差が出ます。
パーソルキャリアのdodaが約10万人にアンケートをtとった結果、TOEICスコアの高さと年収の高さに関係があることがわかりました。
TOEIC400点台:502万
TOEIC500点台:495万
TOEIC600点台:505万
TOEIC700点台:513万
TOEIC800点台:546万
TOEIC900点台:573万
TOEICスコアがない方とTOEIC900点では年間150万の差があり、23歳から65歳まで42年間働いたとすると150×42=6300万の差が生涯で生まれます。
つまり、少し大袈裟な言い方をすると、TOEIC900点には6300万円の価値があるんです。
なお、それぞれスコア別の比較です。
TOEIC900点と生涯年収を比べた場合・・・
TOEIC400点台:2982万
TOEIC500点台:3276万
TOEIC600点台:2856万
TOEIC700点台:2520万
TOEIC800点台:1554万
TOEIC800点と900点の間でも生涯1500万円以上の差がデータでは生まれている計算です。
自分の将来に対する安心感
今まで紹介したメリットを、今一度思い出してみてください。
・異性からチヤホヤされる
・ビジネス英語の基礎がつく
・会社での頼られ感が上がる
・昇進や配属に活かせる
・将来の年収に差が出る
この記事で挙げたメリットの大部分は、最終的に「自分の将来に対する安心感」を高めてくれます。
世の中の大半の悩みは【仕事・お金・結婚】と言われています。
TOEICで高得点だと、異性からの印象が高くなるので結婚の問題は解消。
ビジネス英語の基礎がつくと、ビジネスで英語を使うキャリアを考えることができます。
英語能力が高まっていくと、会社で頼もしい存在へ。
昇進や配属も思うように決まるように。キャリアを登りつめるあなたは、仕事面でも有意義な生活。
最終的に、生涯年収に反映され、お金の不安も解消。
このストーリーはあくまでも理想論ですが、扱い方次第で可能になる部分も多いです。
誰しも、将来に対して不安を感じていているでしょう。ただ、今それを解決することは不可能です。だって、何が不安で、どうやって不安を取り除けるのか、明確な答えがないから。
そんな中で、できること。その1つがTOEICで高得点を取って将来に安心感を持つことだと、僕は考えています。
熱く語っちゃいましたが、ここらでまとめ
この記事ではTOEICで高得点を取るメリット20個を紹介しました。あなたにとってメリットだと感じるものが一つでもあるなら、僕はTOEIC学習をオススメします。
「TOEIC、あまり自分には魅力的じゃないな」
と感じたのなら、それはそれでOK。だって、そこまで魅力的な試験だったら日本国民全員けてるはずです。笑
でもそうではないってことは、TOEICが不必要な人もいるってこと。
「自分にTOEICは必要なのか」を見極める、一つのきっかけになれば幸いです。
*「TOEICはマジで人生を変える」と実際に感じた僕の体験談、そして最も効率の良い学習法をまとめたので、気になる方のみご覧ください。(僕の体験に興味のない方は見ないでください。恥ずかしいので。笑)
↓TOEIC300点UPで僕の人生が360°変わった話↓
[nlink url="https://kirimun.com/toeic-changed-life/"]