
こんな疑問を解消します。
Flexiroamとは、繰り返し使うことのできるプリペイド式のSIMカードです。しかも、世界150カ国以上のエリアで使用可能なのです。
さらに料金も格安、友達とデータをシェアできちゃう、優れもの。
この記事ではそんなFlexiroamを実際に使用した人たちの意見を元に、評判や口コミを紹介していきます。

Flexiroamの気になる評判・口コミは?
海外SIMのFlexiroamめっちゃ使いやすい。セッティングも簡単で、3日500MB 3ドルから使える。海外でネットつなぎたいのって、地図とか時刻検索くらいだから、細切れで利用できるの助かる。データ大きいのはホテルで使うし。しかも150国使えるとか神様〜 pic.twitter.com/zZiEtbKyJC
— KAYO (@KAYO28363355) November 30, 2019
この方はFlexiroamを
「セッティングが簡単」
「細かいデータ量」
「150カ国でつかえる」
この3つの軸で評価しています。
セッティングに関しては、僕も実際にしてみましたがかなり簡単&スムーズにできます。このように全ての手順が記載された説明書も同封されているので安心。

↑flexiroamを購入すると一緒についてくる説明書
さらにデータ量は、500MB毎にプランがあるので、自分の使用具合に合わせて最も合うものを購入できます。
そして、前述した通り、150ヵ国以上で使用可能なんです。この網羅性は、世界一だと思います。
このチェコで購入したSIMカードはEU全域で使えるがバルカンでは使えなかった。でもflexiroamは使えないエリアのセルビア、ボスニアヘルツェゴビナ、モンテネグロ、アルバニアで問題なく使えている。本当に便利過ぎるSIMカードです。
— リュウサイ🌍バックパッカー旅24年目 (@ryusaiogushi) July 26, 2019
↑150カ国以上で使える恩恵を実際に受けた方。前後のツイートもあるのですが、かなり絶賛してます。笑
「FLEXIROAM」というSIMをamazonで700円で購入。先月のマカオ・中国旅行で8日間500MBプランを約600円で使いましたが満足する内容でした。金盾もスルーでVPN使わず楽々。SIMが激安の国以外はこれで良いかなって。#FLEXIROAM #SIM #格安SIMhttps://t.co/kStOeeyQpa
— だい (@dai_asia) October 14, 2019
ポケットWIFIや現地のWIFIだと、中国政府のネット検閲の影響でLINEやFaceb ookが使えないことがあるのですが、flexiroamでは中国で使用する際もVPNを気にしなくてもOK。
中国旅行の際は、さらに頼もしい側面をみることができます。
今回の上海渡航では、Flexiroamという一週間程度の出張なら大抵の国で1GB〜のプリペイドSIMとしてローミング通信できる会社のSIM使ってるんだけど、ローミングなので中国でもVPNいらずだし来年たとえばアメリカ行っても同じSIMでいけるし、これは良い買い物したわ。
— LYE | Ryuta YAZAWA (@lye_) August 20, 2019
↑同様の意見。中国渡航の際は特にオススメしている人が多い印象。
海外行く際に、万能SIMカードのFlexiroamは便利。
— アーケン (@akenio3) November 11, 2019
世界中の国に対応。
某国で3日間スマホ使って通信代100円とか、本当にいいんですか?と尋ねたくなる。
この方はどこで使用したかは書かれていませんでしたが、通信代「3日で100円」だったそう。
実際に、先程載せた画像の「イタリア・500MB・3日」のプランは$2.10(約250円)でかなりコスパいいです。
どのように100円になったかは謎ですが、同水準の安さは保証できます。

FLEXIROAM XSというSIMを入れて韓国へ、携帯の設定変更だけで無事につながりました。
— Toyohiko Yoneya (@kasiwasato) November 27, 2019
海外に出かけるごとにSIMを準備しなくてもよいのが楽ですね#FLEXIROAM XS #SIM #シム#データー通信 https://t.co/LSODMr3Uur pic.twitter.com/4kIRPwq9WF
この方も「設定が簡単」なことを評価しています。この類の口コミは結構多かったので、マジで簡単なのがわかります。
flexiroamのプラン、やっぱレンタルWiFiと比べても圧倒的に安いなぁ グループ旅行でもひとりがsimフリースマホならテザリングでいける(いけた)し、複数台のデータシェアもできる(やったことない)し最強じゃね?https://t.co/Y3Zq87DCA3
— ヒビヤ (@babeoriginsin) December 3, 2019
Flexiroamは安いのに加えて、なんとテザリングも可能なんです。なので、SIMフリーの端末が1台あればipadやPCでもインターネットを使用できます。
ただ、複数台でインターネットを使用するとデータを結構食うので、個人的にはあまり頻繁に使うべきではないイメージ。(個人的な意見です。)
最近だと
— モブ田モブ郎🍌🐟 (@mobutamoburou) December 7, 2019
①携帯がSIMフリー
②SIMの入れ替えが不便でない(デュアルSIM等)
だと、flexiroam(https://t.co/VbfIscfbYE)なんかも便利でした👍✨値段がとても安く不安でしたが、GoogleMap等問題なくサクサク使え、とても便利でした…!🥺
飛び込み失礼しました_:(´ཀ`」 ∠):
今回の旅行では、携帯SIMはFlexiroam使ってみた。8日間有効の500MBで10.5CAD。外であんまりデータ使わないから十分だし、事前決済で簡単だったよ。
— sachio (@sachio320) December 27, 2019
他にも多数の肯定的な口コミがありました。これはもう、買うしか・・・

と言う意見があると思います。
ただ、この記事は「Flexiroamってぶっちゃけどうなの?真実を確かめたい」という目的で書いているので、良いところも悪いところも全て紹介していきます。
それでは、Flexiroamに対してのネガティブな意見をまとめたので、みていきましょう。
Flexiroamに対してのネガティブな意見とは?デメリットは何?
flexiroam は、アメリカでは使える地域と使えない地域があるのかー。
— 将(苺キチと猫奴) (@Gegg4) September 1, 2019
契約事業者がスプリントとAT&Tしかないから、カバーしきれてないとみた。#flexiroam
この方はアメリカ合衆国のとある地域でFlexiroamが使用できなかったとコメントしており、契約事業者の関係だと捉えています。
明確な理由は不明ですが、アメリカで使用しようとしている方は使用を控えた方がいいかもですね。使えなかった時の代償がデカいです。
ウルムチは、flexiroam 使えない模様。今はホテルのwifiから繋いでます。
— 将(苺キチと猫奴) (@Gegg4) October 10, 2019
眠すぎた pic.twitter.com/CkJhAyuYK4
中国の「ウルムチ」でも使用できなかったと報告があります。
先程、中国渡航に特にオススメ!と書きましたが、使用する地域によってはそうでもないかもしれませんね。
【悲報】
— マクベ@1/7仙台日帰り1/12-13高知 (@makube04) November 12, 2019
Flexiroam回線だとPayPayが使えない
これは日本での報告です。なんとFlexiroam回線だと、Paypayが使用できなかったそうです。笑
これをどう捉えるかは人によると思います。ぶっちゃけ、僕個人の意見としては、日本で使う予定はないので気にしなくていいかなって感じです。
はい、以上がネガティブな意見のまとめです。

と思う方がいらっしゃるかもですが、正直探してもこれ以上見つかりませんでした。なので、ネガティブな意見のまとめとしては
・地域によっては、使用できない地域もある
・日本でPaypayが使用できなくなる
こんな感じになりました。裏を返せば「日本でPaypayを使う予定がなく、あまり郊外に出向かない人」にとっては、メリットだらけなんです。
結論:Flexiroamは「買い」。とりあえず1つ持っとくべき。
結論として、Flexiroamは「買い」です。1つ購入しておいて、損はないかなと思います。
SIMカード1つの価格は、なんと格安の690円。金額としては、外食を1回我慢すれば回収できるレベル。2つセットを購入すると1200円なので、実質1つ600円で購入できます。
焦らすわけではないですが、やはり人気の商品なのでたまに品切れになるみたいです。迷った挙句、結局買えなかった・・とならないように、お早めの購入をオススメします。
旅行の為のsimを探していて
— Kp@Kp’s Blog管理人 (@KpsBlog1) August 12, 2019
情報が大量にある中、やっと良さそうなのを見つけたのに品切れ
どうすればいいんだ🤯
現地に行ってから探して買うしか無いのかな😵#flexiroam #海外sim pic.twitter.com/zU0OEZ5K8Z
P.S.ちなみに、こんな感じで海外で購入できる場所もあるみたいです。ただ、運任せになってしまうので、購入意欲があるならすぐに買うべし。
マレーシア航空に乗ったらタダで貰えるらしい。このトラベルSIMカードが最強かもしれません。世界150カ国対応。
— リュウサイ🌍バックパッカー旅24年目 (@ryusaiogushi) June 15, 2019
ヨーロッパ周遊24日 データプラン6.9ドル〜。
キャビンクルーにきいてみよ。Amazonでも売っています。 pic.twitter.com/MwFBtwCAkz
↓Flexiroam SIMカード(1枚)
↓Flexiroam SIMカード(2枚)